Instagram運用代行

インスタグラムの更新、“なんとなくの投稿”になっていませんか?

採用・広報・集客のためにInstagramを使っている。
けれど、発信が「作業」で終わってしまっている——

そんな企業担当者の皆さまへ。

ななごーでは、社内の想いと現場の空気感を“伝わる投稿”に翻訳するSNS運用支援サービスを提供しています。

✅ Instagramを活用したい広報・採用・マーケティング担当者向け
✅ アカウントの立ち上げから運用設計・投稿制作のセットプランをご用意


なぜ今、Instagramを見直す企業が増えているのか?

ここ最近、Google検索のAI表示(AIO/SGE)導入により、従来のSEO施策だけでは流入が伸びづらくなってきました。

「オウンドメディアの流入が減った」「検索経由だけではリーチしきれない」——
そんな声を受けて、InstagramなどSNSを“次の集客経路”として見直す企業が増えています。

検索だけに頼らない認知設計を、今こそ見直してみませんか?


こんなお悩み、ありませんか?

  • 投稿しているが、世界観や目的が定まらずフォロワーの反応が薄い
  • 社内の撮影・原稿作成に頼っており、属人化・工数過多になっている
  • 採用やブランディングにつなげたいが、運用に戦略がない
  • 制作会社に頼んだが、企業文化や温度感がうまく伝わらない

Instagram運用の内製化が成果につながりにくい3つの理由

1. 目的があいまいなまま、更新を続けている

「とりあえず更新を続けているけど、何のための発信か分からない」状態では、発信の方向性も評価軸も定まりません。
発信の「型」がないと、運用するほど迷走しがちです。

2. 担当者のセンスや熱量に依存しがち

Instagram運用を担当者1人に任せきりだと、属人化が進み、更新が止まるリスクも。
企画・撮影・投稿・分析をすべて1人で回すのは非現実的です。

3. 投稿が“片手間”になり、効果検証ができない

業務の合間でなんとか投稿していると、どうしても投稿頻度が不安定に。
配信のペースや内容にムラがあると、数値の比較や改善ができず、「結局なにが効果的だったのか」が見えにくくなってしまいます。


ななごーのSNS運用は、“人と仕組み”で支えます

🔹 伝わるコンセプト設計

ターゲットや目的に合わせて、「どんな発信をすべきか」を構造化。採用・販促・広報のゴールに応じてSNS全体を設計します。

🔹 投稿企画〜デザインまでワンストップ

投稿ネタの企画から原稿作成、デザイン制作まで対応。リールやストーリーズ、ライブ配信の支援も可能です。

🔹 社風・商品理解に基づいた丁寧な伴走

1社1社と向き合い、“温度感”まで伝わる言葉と写真をつくります。現場ヒアリング・商品理解も前提とした設計が可能です。


導入事例:翻訳者ネットワーク「アメリア・ネットワーク」様

翻訳者向けの学習・情報コンテンツを提供する株式会社アメリア・ネットワーク様(@amelia.officials)は、2001年創業の会員制サービス。


翻訳業界を目指す初学者から、第一線で活躍するプロフェッショナルまで、幅広く支持されている信頼性の高いプラットフォームです。

弊社では、Instagramアカウントの立ち上げからご支援し、現在まで約3年間にわたって継続サポートを行っています。


2025年2月時点では、フォロワー約2,500名を獲得し、翻訳業界関連では最大規模のInstagramアカウントに成長しています。

アカウント運用のポイント

目的:業界内での認知拡大と非会員層への情報提供

信頼あるブランドと、Webサイト上の豊富なコンテンツを活かし、「翻訳や語学に関心のある方々にとって、有益で親しみやすい情報発信」を軸に運用を設計しました。

実施内容

①ターゲットに合わせたペルソナ設計

②コンテンツ企画・投稿設計(フィード/ストーリーズ)

Webサイト上で人気のインタビューコンテンツをフィード投稿で読みやすいようにスワイプ形式に編集。

リンクを貼れるストーリーズではフォロワーを中心に、サイト内の他の人気コンテンツへ直接誘導する仕掛けを作ります。

毎月実施している翻訳応募キャンペーンでは、フォロワーと会員両方を同時に増やせる施策になっています。

③投稿ビジュアル制作

④月次レポート・改善提案

主な成果

  • フォロワー数:約2,500名(翻訳業界関連では最大級)
  • 入会経路の約20%がInstagram経由と回答(2025年アンケートより)
  • 運用工数の削減と情報発信の継続性を両立

よくあるご質問

Q. 社内で企画だけお願いして、投稿は自分たちでやりたいのですが?
→ 可能です。投稿カレンダーやデザインテンプレの提供のみも対応可能です。

Q. 制作会社との違いは?
→ 単なる制作ではなく、目的に沿った“運用”全体を設計・伴走します。対話や理解を重視した支援スタイルです。

Q. 撮影も対応可能ですか?
→ はい。商品撮影やスタッフインタビュー撮影も可能です。ご希望に応じて撮影込みプランをご案内します。


お気軽にご相談ください

ななごーは、SNSを「ただの投稿」で終わらせません。
企業の想いやブランドの世界観を、ユーザーに届く形で丁寧に設計・運用しています。

「なんとなく続けているけど成果が見えない」
「そろそろInstagramを本気で活用したい」

そんなときこそ、わたしたちにご相談ください。
成果につながる“伝え方の仕組み”を、一緒に作りませんか?