SNS運用に使える!10月の記念日・話題ネタリスト【2025年版】

SNS運用

秋が深まり、空気も人の心も静かに澄んでくる10月。

運動会や文化祭、紅葉狩りといった行事に加えて、読書週間や食欲の秋、ハロウィンなど“内向きだけど盛り上がる”イベントが詰まった1ヶ月です。

2025年はスポーツの日(10月13日)が3連休となる影響で、「家族時間」「季節のお出かけ」「行事との関わり」に関する投稿ニーズが高まる見込みです。

また、X(旧Twitter)やInstagramでは

「#秋の味覚」「#読書の秋」「#衣替え完了」など、“季節の変化に気づく系”の投稿が伸びやすい傾向に。

さらに月末にはハロウィンが控えており、10月中旬以降は

仮装/飾りつけ/スイーツ/イベント紹介など「#ハロウィン準備」投稿が増加していきます。

その一方で、寒暖差疲れや生活リズムの乱れ、仕事・学業の区切りなど、“暮らしの内側”を見つめ直す投稿が刺さる時期でもあります。

そこで本記事では、2025年10月の注目記念日と、SNSで話題化しやすい日別ネタをまとめました。

企業アカウントやブランド運用はもちろん、店舗運用や個人のSNS戦略にもお役立てください!

10月の検索キーワード


10月は「秋本番」のタイミングとして、以下のようなテーマに関する検索ニーズが高まります。

行事・イベント関連

  • ハロウィン(仮装/飾り/スイーツ/子ども向け/手作り衣装)
  • 運動会(お弁当/応援グッズ/家族の服装)
  • 文化祭・学園祭(出し物/屋台/ポスター/コスプレ)
  • 芋掘り/味覚狩り(さつまいも/栗/梨/ぶどう)

暮らし・季節の変化

  • 衣替え(服の整理術/秋冬コーデ/クローゼット収納)
  • 寒暖差疲労(対策法/生活習慣改善/冷えとりグッズ)
  • 秋の花(コスモス/金木犀/彼岸花/紅葉の見頃)
  • 秋掃除/模様替え(インテリア切り替え・大掃除前準備)

食欲の秋・レシピ系

  • さつまいも・栗・きのこ(炊き込みご飯/スイーツ/お弁当)
  • おでん・鍋レシピ(簡単/子どもが喜ぶ/つくりおき)
  • 冷凍食品アレンジ(忙しい日の一品/弁当おかず)

学び・感性系

  • 読書の秋(おすすめ本/読書記録ノート)
  • アニメ・映画・芸術(新作公開/感想投稿/文化に触れる)

10月のイベントカレンダー


2025年10月1日(水)

・コーヒーの日(#朝の一杯/#カフェ時間の投稿に)

・国際高齢者デー(#シニア世代との交流/敬意の発信に)

・衣替えの日(#秋服コーデ/#クローゼット整理ネタに)

・日本酒の日(#今夜の一杯/#秋の味覚と一緒に)

・メガネの日(#今日の眼鏡スタイル/#推しフレーム紹介)

・東京都民の日(#東京あるある/#ご当地投稿に)

・香水の日(#お気に入りの香り紹介)

・展望の日(#景色投稿/#高いところからの絶景に)

・ハロウィン月間はじまりの日(#ハロウィン準備スタート!)


2025年10月2日(木)

・豆腐の日(#ヘルシーごはん/#プラントベース生活)

・国際非暴力デー(#平和への願いを投稿に)

・スヌーピーの日(#スヌーピー推し/#癒しキャラネタに)

・望遠鏡の日(#夜空を見上げよう/#星空投稿に)

・グラノーラの日(#朝食ルーティン/#腸活にも◎)


2025年10月3日(金)

・登山の日(#山に行こう/#アウトドア投稿にぴったり)

・ドイツ統一の日(#ビールとソーセージの日にも)

・アンパンマンの日(#子どもと一緒に/#推しキャラネタに)

・ごめんなさいカレーの日(#謝罪飯/#ゆるネタにも◎)


2025年10月4日(土)

・イワシの日(#秋の魚献立/#旬の味覚紹介)

・世界動物の日(#うちの子紹介/#動物愛護の啓発にも)

・古書の日(#本のある暮らし/#古本屋めぐり)

・天使の日(#癒し/#推し天使キャラ紹介)

・女子会の日(#ガールズトーク/#おすすめのお店紹介)


2025年10月5日(日)

・世界教師デー(#恩師への感謝/#先生エピソード)

・レジ袋ゼロデー(#マイバッグ推進/#エコライフ投稿に)

・折り紙供養の日(#折り紙アート/#親子遊びに)

・みそおでんの日(#あったかレシピ/#秋の食欲投稿)


2025年10月6日(月)

・中秋の名月(#お月見団子/#夜空を眺めて一息)

・月見酒の日(#晩酌/#月を見ながら一杯)

・トムの日(#猫派投稿/#トムとジェリーでも◎)


2025年10月7日(火)

・盗難防止の日(#防犯グッズ紹介/#安心の暮らしネタに)

・ミステリー記念日(#おすすめのミステリー本紹介)

・バーコードの日(#日常に潜むテクノロジー紹介)


2025年10月8日(水)

・寒露(二十四節気/#本格的な秋の訪れ感じる投稿に)

・そばの日(#今日のお昼は蕎麦/#日本の味を感じる)

・木の日(#木製アイテム紹介/#自然と暮らす)

・入れ歯デー(#健康を支える日常に感謝)


2025年10月9日(木)

・世界郵便の日(#手紙文化/#ポストのある風景)

・トラックの日(#物流を支える人々に感謝を)

・道具の日(#こだわりの道具/#仕事道具紹介)

・塾の日(#勉強あるある/#塾弁ネタも◎)


2025年10月10日(金)

・銭湯の日(#お風呂でリラックス/#銭湯巡り投稿に)

・目の愛護デー(#目をいたわる/#PC疲れ対策にも)

・転倒予防の日(#健康ネタ/#介護系アカウントにもおすすめ)

・まぐろの日(#海鮮丼投稿/#好きなネタ選手権)


2025年10月11日(土)

・国際ガールズ・デー(#女の子の未来を応援)

・ウィンクの日(#ウィンクショット投稿/#自撮りチャレンジ)

・カミングアウトデー(#自分らしさを尊重する日に)

・めんの日(#麺活/#ランチ紹介に◎)


2025年10月12日(日)

・豆乳の日(#美容と健康に/#おうちカフェレシピ)

・ネット銀行の日(#キャッシュレス生活/#ネットバンキング活用)

・育児の日(#育児あるある/#パパママ共感ネタに)


2025年10月13日(月・祝)

・スポーツの日(#体を動かそう/#運動習慣のきっかけに)

・サツマイモの日(#焼き芋スイーツ/#秋の味覚シェア)

・豆の日(#豆レシピ/#腸活食材紹介にも)


2025年10月14日(火)

・鉄道の日(#電車旅/#推し車両紹介に)

・焼うどんの日(#粉もんレシピ/#簡単ランチ紹介)

・プーさんの原作デビュー日(#ぬい撮り投稿/#癒しキャラ紹介)


2025年10月15日(水)

・きのこの日(#秋の味覚代表/#きのこたっぷりレシピ)

・世界手洗いの日(#感染症対策/#手洗い動画にも)

・すき焼き通の日(#おうちごはん/#夜ごはん何食べた)


2025年10月16日(木)

・世界食料デー(#食品ロス削減/#食のありがたみ)

・ボスの日(#上司に感謝/#理想の上司像)

・辞書の日(#好きな言葉/#言葉の力を再発見)


2025年10月17日(金)

・貧困撲滅のための国際デー(#社会を考える日)

・沖縄そばの日(#沖縄グルメ紹介/#ローカルフード)

・カラオケ文化の日(#推し曲シェア/#一番歌う歌)


2025年10月18日(土)

・冷凍食品の日(#ストック活用レシピ/#忙しい日の味方)

・木造住宅の日(#暮らしの工夫/#我が家のこだわり紹介)

・ドライバーの日(#安全運転啓発/#運転中の景色投稿)


2025年10月19日(日)

・海外旅行の日(#旅の思い出/#行ってみたい国)

・イクメンの日(#育児参加/#パパのリアル)

・まごの日(#祖父母と孫のつながりを感じる日に)


2025年10月20日(月)

・頭髪の日(#ヘアケア/#秋冬の乾燥対策)

・新聞広告の日(#印象に残ってる広告投稿に)

・リサイクルの日(#エコライフ/#アップサイクル事例)


2025年10月21日(火)

・あかりの日(#灯りのある暮らし/#インテリア投稿に)

・禅寺丸柿の日(#季節の果物紹介/#柿スイーツにも)

・ハイアルチの日(#高地トレーニング/#健康意識ネタ)


2025年10月22日(水)

・アニメの日(#推しアニメ紹介/#名台詞投稿)

・キャットリボンの日(#猫と乳がん啓発/#ピンクリボン運動)

・平安遷都の日(#京都の風景/#歴史散歩投稿に)


2025年10月23日(木)

・霜降(二十四節気/#朝の冷え込みに注意)

・電信電話記念日(#通信の進化を振り返る日に)

・じゃがりこの日(#お菓子のある日常/#推し味紹介)


2025年10月24日(金)

・国連デー(#世界平和/#グローバルな視点の発信に)

・文鳥の日(#小鳥のある暮らし/#癒しのペット投稿)

・ツーバイフォー住宅の日(#おうち紹介/#建築ネタに)


2025年10月25日(土)

・世界パスタデー(#本日のパスタ/#おうちイタリアン)

・産業観光の日(#工場見学/#モノづくりの魅力紹介)

・プリンの日(#ご褒美スイーツ/#おやつの時間)


2025年10月26日(日)

・柿の日(#秋の味覚投稿/#旬フルーツの楽しみ方)

・青汁の日(#健康意識投稿/#朝のルーティン紹介)

・風呂の日(#リラックスタイム/#入浴剤紹介)


2025年10月27日(月)

・読書の日(#読書週間スタート/#おすすめ本紹介)

・文字・活字文化の日(#本のある暮らし/#書店投稿に)

・世界視聴覚遺産デー(#名作アーカイブ/#映像文化を振り返る)


2025年10月28日(火)

・速記の日(#スピードメモ術/#仕事術投稿)

・群馬県民の日(#地元愛/#ご当地グルメ紹介)

・にわとりの日(#たまご料理/#親子丼投稿にも)


2025年10月29日(水)

・てぶくろの日(#秋冬小物/#寒さ対策コーデ)

・肉の日(#本日の肉料理/#スタミナ飯紹介)

・クレープの日(#カフェタイム/#映えるおやつ)


2025年10月30日(木)

・初恋の日(#甘酸っぱい思い出投稿/#恋愛ドラマ紹介)

・たまごかけごはんの日(#朝ごはんルーティン)

・香りの記念日(#お気に入りの香水/#アロマ紹介)


2025年10月31日(金)

・ハロウィン(#仮装/#ハロウィンパーティー投稿)

・世界都市デー(#都会の景色/#都市に生きる人々の声)

・天才の日(#あの人すごい!を称える日)

まとめ

10月のSNS運用では、以下のような切り口を意識することで、共感・保存・拡散を促す投稿がしやすくなります。

1. 季節の変化を感じさせる「暮らし系ネタ」

例:

「#衣替え完了」「#秋の朝ごはん」「#冷えとりグッズ買いました」

→ 気温・食・装い・香りの変化に寄り添う投稿は、

「季節感 × 実用性」を両立できる定番ジャンルです。

2. 行事や行動のきっかけになる「共感参加型投稿」

例:

「#運動会お弁当」「#文化祭コーデ」「#芋掘りレポ」

→ 家族行事・学校行事・味覚狩りなど、

“やってる人多いネタ”を拾うことで、コメントやシェアを誘発できます。

3. ハロウィンに向けた「準備→本番」ストーリー投稿

例:

「#ハロウィン準備中」「#仮装どうしよう」「#おうちハロウィン計画」

→ 中旬〜下旬にかけては“変化の過程”がフォロワーの関心を引くタイミング。

飾り・衣装・お菓子など、「作っている途中」も含めて発信すると◎。

4. 秋の感性をくすぐる「静的コンテンツ」

例:

「#読書の秋」「#秋の香りがした日」「#今日の月」

→ 景色・香り・光・言葉など、“エモい系”のビジュアルやコピーで心をつかむ投稿にも向いています。

10月は、季節の深まりとイベントごとの両方が盛り込まれた、「動と静のネタが共存する投稿しやすい月」です。

投稿のスケジューリングには、記念日・行事・生活習慣の3軸を活用しながら、「今日の話題にのる」ための準備と、「季節を感じさせる」演出を組み合わせていきましょう!

\企業アカウント・ブランド・店舗のSNS運用にも/

月ごとのイベントネタを押さえて、共感・参加を引き出すSNS施策を設計してみましょう!

必要に応じてGoogleカレンダーにイベント登録したり、Xで「#○○の日」で検索して当日の話題を拾うといった活用もおすすめです。

もっと細かいテーマ別アイデアが必要な場合も、株式会社ななごーがお手伝いしますのでお気軽にご相談ください。