
いよいよ2025年もラストスパート。
街中はクリスマスムード一色、年末年始の準備も本格化する12月は、イベントや話題の宝庫です。
SNSでも、季節の移り変わりや一年の振り返りをテーマにした“共感投稿”や“静かな投稿”が映える時期。
この時期ならではの記念日をうまく取り入れて、年間の締めくくりにふさわしい発信をしていきましょう。
12月の検索キーワード
12月は「クリスマス」「冬休み」「大掃除」など家庭内イベントが集中し、検索ニーズが一気に高まる時期です。
子育て・暮らし・地域に寄り添ったテーマを意識して、投稿や企画に活かせるキーワードを整理しました。
行事・イベント関連
- クリスマス:親子で楽しめる飾り・レシピ・プレゼント選びの提案に
- 冬休み:おうち遊びや近場のお出かけ先紹介に好相性
- 大掃除:子どもと一緒に取り組む年末ルーティンや掃除育の話題に
- 年末年始準備:年越し・帰省・お正月遊びの準備ネタに
暮らし・季節の変化
- 防寒・冷え対策:子どもの冬支度やあったかアイテムの紹介に
- 風邪予防:家庭でできる予防法・体調管理アイデアに
- 旬の野菜(白菜・大根・根菜など):冬野菜を使った簡単レシピや食育ネタに
- あったかごはん:スープ・鍋・味噌汁などの温まる食卓づくりに
12月のイベントカレンダー
12月1日(月)
・映画の日(#映画好きとつながりたい/#今年の映画ベスト3)
・デジタル放送の日(#テレビ事情/#子どもと動画鑑賞)
・鉄の記念日(#鉄道好き/#子鉄)
12月3日(水)
・カレンダーの日(#来年の目標/#スケジュール帳選び)
・奇術の日(#手品チャレンジ/#子どもと遊ぼう)
・妻の日(#妻の日/#夫婦の会話)
12月4日(木)
・E.T.の日(#映画の思い出/#親子で観たい名作)
・プロポーズの日(#思い出のプロポーズ/#結婚記念日)
・血清療法の日(#医療の歴史/#今日は何の日ネタに)
12月5日(金)
・バミューダトライアングルの日(#ミステリー好きとつながりたい/#今日は何の日ネタ)
・アルバムの日(#思い出アルバム/#今年の記録を振り返る)
・国際ボランティア・デー(#ボランティア体験談/#誰かのためにできること)
12月6日(土)
・音の日(#暮らしの中の音楽/#家族でBGMタイム)
・姉の日(#姉妹の思い出/#姉エピソード)
・聖ニコラウスの日(#サンタクロース伝説/#海外のクリスマス文化)
12月7日(日)
・クリスマスツリーの日(#ツリー飾り始めました/#我が家のクリスマス)
・国際民間航空デー(#飛行機好き/#旅の思い出)
・神戸開港記念日(#港町の風景/#神戸観光)
12月8日(月)
・事納め(#今年のやり残しチェック/#年末モード突入)
・針供養の日(#手芸好きとつながりたい/#ありがとう針さん)
・太平洋戦争開戦の日(#平和への祈り/#歴史を振り返る)
12月9日(火)
・障害者の日(#多様性を考える/#みんなちがってみんないい)
・国際腐敗防止デー(#コンプライアンスってなに?/#こどもと社会の話)
・漱石忌(#読書好きとつながりたい/#漱石の言葉)
12月10日(水)
・世界人権デー(#自分らしく生きる/#子どもと考える人権)
・三億円事件の日(#未解決事件の謎/#今日は何の日ネタ)
・ノーベル賞授賞式(#科学って面白い/#世界のすごい人)
12月12日(金)
・漢字の日(#今年の漢字/#1年を振り返る一文字)
・バッテリーの日(#省エネの工夫/#スマホバッテリートーク)
・明太子の日(#ごはんのおとも/#明太子アレンジレシピ)
12月13日(土)
・ビタミンの日(#栄養って大事/#今日のごはんに+ビタミン)
・美容室の日(#髪切りました/#年末の自分メンテ)
・大掃除始め(#少しずつ始める大掃除/#年末準備)
12月14日(日)
・南極の日(#極地の話題/#寒い日の投稿に)
・討ち入りの日(#忠臣蔵ネタ/#日本史好き)
・四十七士討ち入りの日(#忠義ってなんだろう/#歴史好きと語る)
12月15日(月)
・観光バス記念日(#バス旅の思い出/#のんびり旅したい)
・ザメンホフの日(#エスペラント語の日/#言語の不思議)
・年賀郵便特別扱い開始日(#年賀状の準備/#今年は誰に送る?)
12月17日(水)
・飛行機の日(#空の旅が好き/#乗り物ネタに)
・ライト兄弟の日(#発明ってすごい/#空を飛ぶ夢)
・イカの日(#今日の献立/#イカレシピ)
12月19日(金)
・日本初飛行の日(#空の記念日/#今日は何の日)
・まつぼっくりの日(#自然遊び/#クリスマス工作ネタ)
・ホーリーデー(#海外のクリスマス文化/#宗教行事紹介)
12月21日(日)
・遠距離恋愛の日(#恋バナ投稿/#年末に会える喜び)
・クロスワードの日(#脳トレ時間/#知育あそび)
・冬至(#ゆず湯でぽかぽか/#かぼちゃであったかごはん)
12月24日(水)
・クリスマス・イヴ(#クリスマス準備完了/#おうちでパーティー)
・納めの地蔵(#地蔵尊に感謝/#ほっこり地元文化)
・最後の晩餐の日(#今日は何の日/#アート好きとつながりたい)
12月25日(木)
・クリスマス(#メリークリスマス/#おうち時間の過ごし方)
・スケートの日(#冬の遊び/#滑りに行きたい!)
・昭和天皇誕生日(#歴史の日/#今日は何の日ネタ)
12月28日(日)
・官公庁御用納め(#今年もおつかれさまでした/#仕事納め)
・ディスクジョッキーの日(#音楽のある暮らし/#DJ文化)
・シネマトグラフの日(#映画の魅力/#推し映画紹介)
12月31日(水)
・大晦日(#年越しそば/#今年の振り返り)
・シンデレラデー(#年内にやりたいこと/#今年中に終わらせたいこと)
・除夜の鐘(#静かな投稿/#108の煩悩)
まとめ
12月のSNS施策では以下の切り口が効果的です。
✔️ 「年末の節目」や「家族の時間」をテーマにした感性・共感型コンテンツ
例:#冬至のゆず湯 #クリスマスパーティー #家族団らん
→ 帰省や冬休みを前に、家族・人とのつながりを実感する場面が増える季節。
1年を振り返る投稿にも共感が集まりやすくなります。
✔️ 「冬の味覚」や「イベント料理」で季節感を演出
例:#おでんの季節 #クリスマスディナー #年越しそば
→ 鍋・オーブン料理・甘いものなど、“あったかさ”や“ごちそう感”のある料理ネタが好相性。
行事とセットで出すと保存されやすくなります。
✔️ 「1年の振り返り」や「来年への準備」で共通体験を演出
例:#2025年10大ニュース #買ってよかったもの2025 #来年の手帳
→ 投稿者自身のまとめコンテンツはもちろん、フォロワーの「自分ごと化」も誘いやすい領域です。
✔️ 「年末年始あるある」「行事ネタ」でコメントや参加を誘発
例:#年賀状まだ書いてない #大掃除どうする #実家あるある
→ ストーリーやリールで気軽に出すことで、“あるある”系のやりとりが生まれやすくなります。
✔️ 記念日+◯◯の日でハッシュタグ企画に展開しやすい
例:#双子の日(12/13) #明太子の日(12/12) #看護師の日(12/1)
→ 投稿テーマを決めるきっかけとして活用でき、語呂合わせ投稿とも相性◎。
✔️ 静かな年末に届ける「癒し・感謝・願い」系の投稿
例:#今年もありがとう #心が整う時間 #静かな年末
→ 情報過多になりがちな年末には、静かで温かみのあるトーンの投稿が“刺さる”タイミング。
感謝や希望をテーマにすると、シェアされやすくなります。
投稿のヒントに使える日付・ネタは引き続き豊富なので、スケジューリングとネタ仕込みが鍵になります。
カレンダー活用やリールとの連動も意識して設計を。
\企業アカウント・ブランド・店舗のSNS運用にも/
月ごとのイベントネタを押さえて、共感・参加を引き出すSNS施策を設計してみましょう!
必要に応じてGoogleカレンダーにイベント登録したり、Xで「#○○の日」で検索して当日の話題を拾うといった活用もおすすめです。
もっと細かいテーマ別アイデアが必要な場合は、株式会社ななごーがお手伝いしますのでお気軽にご相談ください。