なぜ保守が必要なのか
WordPressは世界で最も多く導入されているCMS(コンテンツ管理システム)で、Webサイトにおいて「お知らせ」や「更新したページ」に導入することで、Webの知識がなくてもブログ感覚で更新できる手軽で便利なツールです。
弊社でもWordpressを導入させて頂く機会が多いのですが、お問い合わせをいただく企業様の中では、Wordpress本体や使用しているプラグインのアップデートやセキュリティ施策を怠っているケースも多いようです。このような状況を放置すると、サイバー攻撃を受けるリスクが高くなります。
Webサイトにウイルスや悪意のあるスクリプトを埋め込まれ、Webサイトに訪れたユーザーのPCがウイルスに感染してしまい、情報が抜き取られたり、別のサイトに誘導されるといった恐れも出てきます。そのため普段からWordpressのセキュリティホールの情報を把握し、適切なタイミングでアップデートやセキュリティ対策を行う必要があります。
実際の攻撃の内容:WordPressの脆弱性突く攻撃が激増、6万以上のWebサイトで改ざん被害
なぜ株式会社ななごーに頼むのか
WordPressには公式サポートがありません。サポートが無い代わりに開発がオープンソースで導入は安く抑えられます。
しかしWordPressは世界中で利用され導入数が非常に多い為、ハッカーらのターゲットにされていまうことが多くあります。
旧バージョンのまま放置する事で、セキュリティホールを突かれたり、
設定ミスによる不正ファイルのアップロード、データベース内容を改ざんされるといった事件が発生しています。
また仮にアップデートをきちんと行っていたとしても、バージョンアップ前後でプラグインの互換性に問題が生じ、うまく動かなくなってしまうケースもあり得ます。このようなことが起きないかどうかチェックを行う必要があり、しっかりとしたノウハウが必要と言えるでしょう。Wordpressは常に更新していく必要があるにもかかわらず、社内にきちんとした体制がない場合はWebサイトの有効な保守ができなくなってしまうリスクも考えられます。下記のような悩みをお持ちの会社様は、是非豊富なノウハウと実績を持つ弊社にお問い合わせください。
- WordPress、Webサイトに詳しい担当者がいない、退社してしまった
- WordPressのアップグレードやバックアップ方法がわからない
- 前任者がプラグインなどをたくさんインストールしたが、アップデートされているのかよくわからない
- WordPressを初めて導入するので、保守・管理・トラブル対策まで対応してくれる制作会社を探している
- WordPressで作ったホームページを安定して稼働させたい
- サーバーやドメインも保守してほしい
- ホームページをリニューアルするのでWordpress導入からコンテンツの充実、デザイン改修まで丸ごと任せたい
- 自社内でWordpressを作業しようとしたところ、うまくいかなかった。見えなくなってしまった。
- 他業務に忙殺されており、Wordpress更新のタイミングはとてもチェックできない
WordPress保守サービスでできること
- 全データのバックアップ
- WordPress本体のバージョンアップ
- プラグインのバージョンアップ
- WordPress管理画面に対して、アクセス制限
- WordPressに関する最新の情報収集
- ファイル改ざんが行われた際の普及作業
- IP制限によるアクセス制限
- どこから攻撃されたかの調査(IPから割り出しますが完璧にわかるわけではありません)
サーバーの保守管理
WordPressはもちろんのこと弊社でサーバー保守についても行っています。
- サーバーOSのアップデート
- アップデートに伴う不具合対応
- サーバー管理(数値などを見て異変の疑いがある場合などに対処)
- アクセス過多やサーバーの問題によりサイトが落ちた際の復旧作業
- 適切なサーバーの選定